銀座ユニーク
打ち合わせ場所の選び方!商談の成果を左右するポイントとは?

打ち合わせ場所の選び方!商談の成果を左右するポイントとは?

更新日: 2025.07.11

「商談ってどんな場所でするのがいいの?」「ストレスなく話せる打ち合わせ場所が知りたい! 」

商談や打ち合わせの成果は、「話す内容」だけでなく「場所選び」でも大きく左右されることをご存知ですか?

静かで集中できる場所、相手との距離感がちょうどいい空間、資料を広げやすいテーブル⋯

これらの要素ひとつで、相手の印象や信頼感が変わってしまうことも少なくありません。

特に初対面の商談や、重要な契約交渉の場では、「どこで会うか」があなたの評価に直結するケースも。

だからこそ、適切な場所選びはビジネスパーソンにとって重要なスキルのひとつなのです。

本記事では、商談・打ち合わせに最適な場所の選び方を「目的」「相手」「内容」別に分かりやすく解説。
失敗しないためのチェックポイントや、タイプ別のおすすめスポットもご紹介します。

 

目次

商談・打ち合わせの場所が重要な理由

場所によって「成果」や「印象」が変わる

商談や打ち合わせは、ビジネスの信頼関係を築く重要な場。
そして、その第一印象を左右するのが「場所」です。

たとえば、騒がしく落ち着かないカフェで打ち合わせをすれば、「この人は段取りが甘いのかも」という印象を持たれる可能性もあります。

逆に、静かで整った空間であれば、「信頼できそう」「ちゃんと準備してくれている」と、プラスの印象を与えることができます。
特に初回の商談や大きな契約の場では、場所そのものがあなたのビジネススタンスを代弁することも。

適切な環境は、それだけで相手に『安心感』と『信頼感』を与える要素になります。

 

話しやすさ・信頼感・集中力に影響する

なんとなく話が弾まなかった⋯

本題に集中できなかった⋯

そんな失敗の背景には、場所の選び方が合っていなかったケースも多くあります。

たとえば、声が響きやすい空間では機密性の高い話がしにくくなり、オープンなスペースでは深い対話が難しくなることも。

また、テーブルの狭さや座席の配置が原因で、お互いの距離感が縮まらず、心の壁ができてしまう場合もあります。

打ち合わせがスムーズに進むかどうかは、話しやすさ・相手との距離感・環境の快適さに左右されるものです。

場所ひとつで会話の質も、商談の結論も変わる! そんな意識が、ビジネスの質を底上げしてくれます。

 

【目的別】商談・打ち合わせに最適な場所の選び方

商談・打ち合わせと一口にいっても、目的や商談内容・タイミングによって、適した場所は異なることを認識する必要があります。

「とりあえずカフェで」「とりあえず会社の会議室で」

では、相手の印象や話の深まり方に差が出てしまうことも。

ここでは、商談の目的別におすすめの打ち合わせ場所を紹介します。
シーンに合わせた最適な選択で、成果の出やすい空間をつくりましょう。

 

初回の顔合わせ・ヒアリング

おすすめ:静かなカフェ、ホテルラウンジ、貸し会議室(中立地)

初対面の商談では、「リラックスした雰囲気」と「適度なフォーマルさ」のバランスが重要です。

静かなカフェやホテルのラウンジは、落ち着いて話ができる空間を提供しつつ、相手に丁寧な印象を与えられます。

また、双方のオフィスから中間地点の貸し会議室を選ぶと、「配慮がある人」という印象を持たれやすくなります。

 

提案・プレゼン・価格交渉

おすすめ:自社の会議室、貸し会議室、WEB会議(スライド共有可能な環境)

提案や価格交渉といった本題に踏み込むフェーズでは、資料をしっかり提示できる環境が必須です。

テーブルが狭いカフェではなく、落ち着いた会議室やプレゼン対応の貸しスペースを選びましょう。

オンラインであれば、画面共有の安定性や静かな個室環境が整っているかもチェックポイントになります。

 

決裁者との契約直前の面談

おすすめ:ホテルラウンジ、自社会議室、信頼感のある空間(静寂+格式)

契約直前の打ち合わせでは、相手の信頼を最終的に確定させる場面が多くなります。

そのため、格式と安心感を備えた空間がベストです。

たとえば、ホテルのラウンジは「ちゃんとした相手」という印象を強く与えることができます。

自社の会議室であれば「この会社なら大丈夫」と信頼感につながりやすくなります。

 

定期的な打ち合わせ・ゆるやかな相談

おすすめ:コワーキングスペース、静かなカフェ、オンライン会議

深刻な交渉ではないが、定期的に進捗を共有したいような打ち合わせには、肩肘張らない環境が向いています。

資料が多くなければ、Wi-Fiと電源が使えるカフェでもOKです。

また、顔を合わせる必要がなければ、ZoomやGoogle Meetなどでの定期MTGも有効です。

形式ばらない空気感が、関係性を長期的に安定させるカギになるでしょう。

 

【相手別】選ぶべき商談・打ち合わせ場所の考え方

商談や打ち合わせの場所を選ぶとき、もうひとつ重要なのが「相手が誰か」という視点です。

相手の立場や業種、忙しさによって、最適な場所の基準は変わってきます。

ここでは、相手別におすすめの場所選びのコツを紹介します。
相手に合わせた場所選定ができると、それだけで「気が利く人」という印象を持たれるチャンスにもなります。

 

法人の担当者(営業・広報・事務など)

おすすめ:相手のオフィス/中間地点の貸し会議室

法人相手の担当者との商談では、相手の業務時間を奪わない配慮が大切です。
相手のオフィスを訪問するのが基本ですが、移動の負担を減らすなら中間地点の貸し会議室も好印象
「会って話したい」という意欲と、「お忙しい中でも調整しやすい場所を選びました」という気配りが伝わればベストです。

 

個人事業主・フリーランス

おすすめ:静かなカフェ/シェアスペース/オンライン打ち合わせ

個人で活動している相手とは、カジュアルすぎず、堅苦しすぎない空間が最適です。

お互いにオフィスを持たないことも多いため、Wi-Fiのある静かなカフェやシェアスペースがよく使われます。

オンラインでも問題ないケースが多いので、相手に確認しながら柔軟に対応できると信頼が深まります。

 

役職者・経営者・決裁権を持つ人

おすすめ:ホテルのラウンジ/上質な貸し会議室/自社会議室

役職が高い相手との商談では、「時間をムダにしない」「失礼のない空間」を用意することが最優先です。

高級ホテルのラウンジや、受付・ドリンクサービスが整った上質な貸し会議室などを選べば、丁寧さと信頼感を演出できます。

また、自社会議室に招く場合は、整理整頓・清潔感・おもてなしの姿勢が重要になります。

 

商談・打ち合わせ場所のチェックポイント【失敗しないために】

ここ、うるさすぎて話が入ってこない⋯ Wi-Fiが不安定で資料が映らない⋯ こんなトラブル、誰しも一度は経験があるはず。

場所選びでの小さなミスが、商談全体に悪影響を与えてしまうこともあります。

そうした不安を防ぐため、商談場所を決める前に必ず確認したいポイントをまとめました。

事前にチェックしておくことで、落ち着いたやり取りと信頼感のある空気をつくることができます。

 

Wi-Fi・電源の有無

オンライン商談や資料共有を行う場合は、ネット環境の安定性が命。 Wi-Fiが不安定だったり、電源が確保できない場所では、途中で中断する危険も。

貸し会議室やコワーキングスペースを選ぶなら、通信環境の口コミや設備情報を事前確認しておくと安心です。

 

アクセスの利便性(駅近・地図の明確さ)

「駅から遠すぎて迷った」「入り口がわかりにくい」など、到着までにストレスがかかると、商談のテンションも下がります。

できる限り駅近で、地図で見てすぐわかる場所を選びましょう。 初対面の相手なら、地図リンクを送る・目印を伝えるといった配慮も大切です。

 

予約可能か/混雑状況の把握

カフェやラウンジは、時間帯によっては満席になることも多いです。

相手を待たせることなくスムーズに案内するには、予約可能な場所を優先しましょう。

カフェなど予約できない場所を使う場合は、混雑時間帯を避けて行動を!

 

目的に応じたおすすめの商談・打ち合わせ場所

結局、どこを選べばいいの? そんな疑問に応えるべく、シーン別におすすめの場所をピックアップしました。

それぞれの特徴や向いている場面を把握しておけば、どんな商談でも迷わず場所を選べるようになります。

商談成功のカギは、場所の型を知ることから始まります。

 

貸し会議室|ビジネスの王道。安定感と実務性

おすすめシーン:提案・プレゼン・契約直前など重要な打ち合わせ

テーブル広め/モニター完備/個室/静か──実務に集中できる環境が整っているのが魅力です。

特に「銀座ユニーク」や「スペイシー」「TKP」などは予約もしやすく、都心部に多数展開。 資料を広げたい・声を張って話したい・機密性を確保したいときは、迷わず選ぶべき選択肢になります。

関連記事 最適な貸し会議室の探し方!選ぶときのチェックポイントや注意点を解説 失敗しない貸し会議室の予約の取り方を徹底解説!注意点や確認事項をまとめました

 

ホテルラウンジ|格式と信頼感を演出

おすすめシーン:初回挨拶・経営層との面談・契約直前

ラグジュアリーな空間と丁寧なサービスが特徴で、「丁寧な人」「信頼できる相手」という印象を与える効果絶大です。

商談相手に格を見せたいときや、落ち着いた雰囲気で丁寧に話したいときに最適。

料金はやや高めでも、会話の深まり方と信頼感の獲得には代えがたい価値があります。

関連記事 ホテルの会議室を使うオススメのホテルや選び方を紹介

 

静かなカフェ|気軽な打ち合わせにピッタリ

おすすめシーン:ヒアリング・ラフな相談・初対面の顔合わせ

気軽に使える反面、騒音や混雑リスクがあるため注意が必要。

チェーン店よりも、落ち着いた雰囲気のカフェや時間帯を選ぶ工夫がカギです。 短時間の打ち合わせや、まだ関係性が浅い相手との場に適しています。

関連記事 打ち合わせをするならどこ?貸し会議室・喫茶店・ホテルロビーの違いを解説!

 

コワーキングスペース|資料・PC作業も安心

おすすめシーン:打ち合わせ+作業、フリーランス同士の商談

Wi-Fi・電源完備、集中できる空間あり、会議室レンタルも可能──柔軟性が高く、仕事を挟みながらの商談にも対応できます。

WeWork」「BIZcomfort」などの有名ブランドは全国に拠点があり、信頼感も◎。

PCや資料を多く使うとき、または「場を借りる手間を省きたい」ときにぴったりです

関連記事 コワーキングスペースとは?意外と知らないメリット・デメリットとさらに快適な選択肢

 

オンライン専用個室(テレキューブなど)|リモート時代の強い味方

おすすめシーン:オンライン商談、急な予定対応、機密性が必要な会話

テレキューブや個室ブースは、駅ナカ・オフィス街に多数設置されており、短時間・高セキュリティのWEB商談に対応。

カフェでは声を出しづらい・自宅は背景が気になる⋯という方におすすめです。

通信環境も整っているため、安心してプレゼンや打ち合わせが可能です。

関連記事 外出先でもWeb会議ができる場所とは?突然の会議にも対応!おすすめスポット5選

 

商談・打ち合わせ場所を選ぶ前に確認すべきことリスト

場所の選択肢は広がってきたけど、最後に「これを確認しておけば間違いない!」という判断基準があると安心ですよね。

ここでは、商談や打ち合わせの場所を決める前にチェックすべきポイントをまとめました。

たったひと手間で、成功率がグンと上がる事前確認リストです!

 

相手の立場と目的を明確にする

まずは「誰と」「どんな目的で」会うのかをしっかり整理しましょう。

初対面か、決裁者か、雑談ベースか、クロージングか。

目的と相手によって、必要な環境が全く異なります。

  • 相手は法人?個人?
  • 打ち合わせの目的は情報共有?提案?契約?

この問いをクリアにしてから、場所の候補を絞るのが正解です。

 

お互いの移動時間・アクセスを考慮

「相手の会社に伺ったほうがいい?中間地点?それともオンライン?」 お互いの移動負担を減らす気配りは、ビジネスマナーとして非常に重要です。

特に商談相手が忙しい場合や、遠方の場合は、中間地点の貸し会議室やオンライン打ち合わせを検討してみましょう。

 

話す内容の機密性・重要度を確認

「この話、他の人に聞かれたらマズいかも⋯」 そんな内容なら、絶対にオープンスペースではNG。

会話のプライバシー度を考えて、場所をグレード分けするのがスマートです。

  • 機密性が高い→個室・貸し会議室・テレキューブ
  • ラフな話→カフェ・コワーキングOK

  以上の3点をおさえておけば、相手への印象・話しやすさ・成果の出やすさまでトータルに整えられます。

 

まとめ|成果につながる商談・打ち合わせは戦略的な選び方がカギ!

商談や打ち合わせの成果は、話す内容や資料だけで決まるわけではありません。

「どこで話すか」=場所の選び方が、会話の質や信頼感に直結するのです。

相手の立場・商談の目的・話す内容の機密性⋯ この3つを軸にして場所を選べば、相手に気が利く人・段取りがしっかりしている人という印象を与えることができ、結果として商談の成功率も格段にアップします。

何気ない「場所の選択」が、実はビジネスの勝負を左右する。だからこそ、打ち合わせの場所はなんとなくで決めず、戦略的に選ぶスキルを身につけておきましょう。

迷ったときは、本記事で紹介したポイントや場所タイプを参考に、「誰と・何を・どこで」話すかを整理するだけでも判断がグッと楽になります。

次の商談、あなたが選ぶ場所が成功へのステージになりますように!

合わせて読みたい!
会議・打ち合わせ後のお礼メールで差をつける!好印象を与えるポイントと例文
人数別に必要な会議室の広さを紹介!使い方にあったレイアウトも合わせて解説
打ち合わせ議事録でビジネスを効率化!効果的な活用法

 

東京の貸し会議室は銀座ユニーク

東京で貸し会議室を借りるなら、ぜひ『銀座ユニーク貸会議室』もご検討ください。

銀座ユニーク貸会議室では、貸し会議室の不満やストレスと真剣に向き合い、利用者目線で「こんな会議室があったらいいな」という視点でスタートした会議室サービスです。

    • 東京でアクセス・知名度共に抜群の中央区銀座という好立地
    • 銀座という立地ながらリーズナブルな料金設定
    • 充実の無料設備や付随サービス
    • 清潔感ある部屋、ホテルライクなデザイン(7丁目店)

銀座という立地にも関わらず2拠点展開・最大200人規模まで対応した大小様々な会議室をご用意しております。都心で妥協することなく人数に合わせた広さの会議室とレイアウトを展開できるので、目的に合わせて充実した会議を行っていただけます。

また設備もプロジェクター/スクリーン/ホワイトボードなど会議を円滑に進めることができるアイテムが充実した会議室も用意。

銀座ユニークは新橋駅や汐留駅からも近く、会議だけでなくセミナーや研修・展示会やイベントなど、さまざまなシーンでのご利用いただけます。

長時間利用による割引や、銀座の一等地のビルを全館貸切にするプランなど、魅力的なキャンペーンも行っています。

まずは一度サイトをチェックしてみてください。

銀座ユニーク公式サイトへ

銀座ユニーク